Interview – くれよんはうす –

Profile

くれよんはうす/YUKA

広島市内でイラストアートとレタグラフィーの教室をしています。
4才から学んだ油絵を生かし、トールペイントは60人以上の生徒様にレッスンをし、25人以上の講師を輩出しました。
他にもいろんなレッスンをしていて、レタグラフィーとコラボをした作品作りが得意です。

その他主なレッスン
・線画
・カリグラフィー
・アルコールインクアート
・カルトナージュ
・グルーバッグ
・フレンチメゾンデコール

くれよんはうす

くれよんはうす様 インタビュー

レタグラフィーコラボコンクール2022「レタグラフィー部門」「デジタルレタグラフィー部門」それぞれで、最優秀賞を受賞したお二人にお話を伺いました。
Q
簡単に自己紹介をお願いします
A

広島市内で、主にカルトナージュ、レタグラフィー、線画のレッスンをしております。西村由香です。
約14種類のディプロマを取得しています。

これまでの作品(一部)

Q
コンクール最優秀賞受賞おめでとうございます。率直なお気持ちを聞かせてください
A

まさか?私が最優秀賞だなんて!!
3つ作品を出したので「何か一つでも引っかかっていれば良いなー…でも全国だもん無理よね〜…」と思っていました。
というのも、大体私が作る作品は万人受けするものではなくて、アンティークっぽいものが好きで、選ぶ色が暗いため「どれだけの方に良いと思ってもらえるのかな?」と思っていたので、今回のコンクールは、自分自信をを試すチャレンジでした!!

Title:いとしのエンジェル

油絵×レタグラフィーを使用した最優秀賞受賞作品。

Q
最優秀賞受賞作品にかける想いや苦労した点、アピールポイント等あれば教えてください
A

今回のアルコールインクアートの時計も、キャンバスでやるのは初めてなので、難しいだろうとは思っていましたが、やってみると思った以上にインクが広がらなくてインクが濃く出てしまい、ふんわり感が出なくて、とても苦労しました。
何度も試作し、やっとふんわり感が出せたので提出しました。

Q
教室について伺います。レッスンは週に何回ほどされていますか?
A

レッスンは週3くらいです。

Q
通われているのはどんな生徒さんが多いですが?
A

年齢層は50歳以上が多く、カルトナージュは布関連の縫い物をされる方、パッチワークをされる方は当然ご自宅に布をお持ちなので、そんな方が多いです。線画は、レタグラフィー認定講師の方にたくさん受けていただいています。

Q
そもそもどうして教室の先生になろうと思ったのですか?
A

元々、小さい頃から絵を描いていて、幼稚園のバザー役員をさせていただいた時に、沢山トールペイント作品を幼稚園に提出したら、他の役員の方から「こんな趣味があればバザーも楽よね!教えてくれませんか?」と言っていただいたのがきっかけです。
最初は数人から始まり、口コミで45人ほどの生徒数、30人くらい認定講師を輩出しました。

Q
教室の仕事をしていて、一番嬉しい瞬間はどんなときですか?
A

生徒様のカルトナージュやトールペイント、パンなど出来上がった作品を見て「私にもできた!!」と喜んでくださる笑顔を見たときです。その瞬間、本当に、お教室やってて良かった・・・と心から思います。

Q
レタグラフィーをしていて良かったことは何ですか?
A

パン、スイーツの講師でもあるので、お友達にプレゼントする用によく作るのですが、それを渡す時に手書きのメッセージを添えられるのが嬉しい。その時、本当にやってよかったと思います。

Q
作品作りをする上で、大切にしていることは何ですか?
A

きちんと、丁寧に作ること。
プレゼントやオーダーはいつも以上に丁寧に作ることを心がけています。

Q
コンクールの作品、普段の作品も、デザインがオリジナリティが豊かでとっても素敵です。新しいデザインはどのようにして生み出すのですか?
A

色んなディプロマを取得しているので、「次は粘土と合わせたらどうなるかな?」「デコパージュならどうなるかな?」というのを常に考えています。
美術の本を見たり、布を出して柄を見たり、洋服屋さんの壁紙をじっくり見たり・・・常にアンテナをはって過ごしています。

Q
レタグラフィーのレッスンをする上で大切にしていることはなんですか?
A

できたところはしっかり褒めること。「楽しく書けた!」「嬉しい!」「楽しかった!」のお気持ちでお帰りいただくことです。

Q
教室運営において、大切にしていることは何ですか?
A

今まで色んなディプロマを取得してきて多額を注ぎ込んでますが、儲け心を出さずに生徒様に、わー、お得‼️得したなー‼️と思ってもらえるように、大儲けは考えず、小儲けでいいかなと思っています。
最初からずっと決めて続けてることは、レッスン後にどんな簡単なおやつでも手作りのおやつを出すことです。

Q
教室をすることについてご家族の反応、気持ちはどんな感じですか?応援してくれていますか?
A

主人は口には出しませんが、私が働きに出ることは好んでいなくて、家でやるには賛成という感じです。
でも、家事を怠るのはいけないなと自分に言い聞かせて、家事はきちんとやります!
私はいつも一人でどこへでも習いに行きますし、何でもやりたくなり、やり過ぎな感じではありますが「とことんやることは凄いチャレンジ精神と根性だ!」と主人は褒めてくれます。

Q
どんな方に来て欲しいですか?
A

私は、生徒様がしっかりと出来上がるまでとことんお伝えします。途中で放り出すようなことは絶対にしません!きちんとお伝えしますので、私にはできないと思っていても、どうぞ安心して来ていただきたいです。
熱いハート♥️の持ち主なので笑笑
熱血です。

Q
これからレタグラフィーをはじめる人、はじめたいと思っている人に一言お願いします。
A

楽しみましょう!!好きこそものの上手なれです。
大丈夫。少しずつ上手くなりますよ〜
焦らずコツコツと、です。

Q
5年後、10年後も教室をしていたいですか?
A

教室をずっとやっていますし、人が好きなので、これからもずっとやっていきたいです。

Q
今後の展望などあれば聞かせてください
A

線画のレッスンを充実させたいです。今、色々なパターンのシリーズを作っています。
家具シリーズ・子供シリーズ・カトラリーシリーズ…など。線画のレッスン内容を充実させていきますので、たくさんの方に楽しんでいただけるよう頑張りたいです。

Thank you!