レタグラフィーコラボコンクール
&オンライン作品展2024
レタリングとカリグラフィーにクラフトの要素を組み合わせたレタグラフィーは、ただオシャレな文字が書けるようになるだけでなく、文字と素材を組合せることで、オシャレで実用的なものを作る手法です。
レタグラフィー認定講師の方はレタグラフィーだけでなく、いろんな資格や技術を持っていらっしゃる方がたくさんいます。そしてアイデアも豊富な方ばかり!是非それを作品として形にして欲しいと思い、今年も開催することになりました。
「×レタグラフィーのコラボコンクール&作品展2024」
”×レタグラフィー”とは、レタグラフィー認定講師の皆さんの得意なことや持っている技術等とレタグラフィーを組み合わせた作品のことです。いろんなものと組合せることができるレタグラフィーは可能性が無限大!
是非お時間のあるときにじっくり鑑賞してください。
そして、コンクールとして皆様からもお気に入りの作品を投票していただき、「最優秀賞」「優秀賞」「審査員特別賞」「新人賞」を発表させていただきます。
投票期間は2024年3月18日(月)~4月1日(月)の約2週間です。
◆投票はこちら
※各部門につき1作品、あなたのお気に入りの作品をみつけて投票してください♪
作品一覧 レタグラフィー部門(1−29)

土をほぐしてこころもほぐれる魅力があるブリコラージュフラワーという寄せ植えのお花のリースをキャンドルスタンドにしました。
お手製キャンドルの炎の揺らぎには癒しとパワーを感じます。
レタグラフィーのタグで手書きの温もりをプラスしました。
春のポカポカ陽気の様な心温まる作品となれたら良いなぁという想いで作りました。
instagram.com/hana.reiyume

想い出に残る記念を身近に飾って長く楽しめる。そんな家族のためのインテリアを作りたいと思いました。新生児の足形はとても小さく、眺める度に命の尊さや親子の絆を感じます。丸い刺繍枠と優しい色合いでナチュラルで可愛い命名書になりました。健やかな成長を願って、おめでとうございます。

この春から1年生になる息子を想って、作品を作りました。男の子の成長を願うものとして”鯉のぼり”をモチーフにしようと決め、息子が好きな星形のビーズを随所に散りばめながらデザインを考えました。そしてレタグラフィーの文字で「Be yourself」を。「ありのままで」や「自分らしく」「いつも通りにね」といった意味を込めました。新生活で戸惑った時に、彼の背中を押したり元気が出てくるような存在になったら良いなと願っています。鯉のぼりが自由に空を泳ぐように、彼の新生活がのびやかなものとなるよう願いを込めて作りました。
instagram.com/__kaao__

想いが伝わる文字が描きたい!そう思ってレタグラフィーの世界に飛び込んでから3年が経ちました。ママの思いも人それぞれ。明るく優しいママにぴったりのデザインになりました。
instagram.com/throwback.hairmake

認定講師講座のカリキュラムにもある水引。とても苦手でした。練習も兼ねて色々作ってみたら、可愛くて可愛いくて♡
結び方の名前を全然覚えられないので、レタグラフィーで名前を書いて、側に置いておくつもりが、フレームに入れたらインテリアになりました!
instagram.com/roselina138

消しゴムはんこプラス文字だけでなく、はんこを文字の一部に取り入れてみました。

アーティストatelier oluoluさんとのレタグラフィーコラボレーション作品。
olouoluさんが大切にあたためてきたテクスチャーアート”YURAGI”のアートパネルに、大胆に、贅沢に、Welcomeの文字を入れました。
ウェディングシーンはもちろん、ご自宅やサロンでのウェルカムパネルにもぴったりだね!
と話をしながら作り上げた、2人分の熱量のこもった作品です。
1人では出来ないことも、1人では感じられなかった感動も、誰かと”共同制作”することで生まれることを改めて感じられた、想いの深いひとつ。
失敗の許されない文字入れにドキドキしながらも最高のひとつが出来上がりました!
“YURAGI”の伝わり切らない魅力はInstagramの動画でぜひ観ていただきたいです♡

日頃持ち歩きをするスマートフォンケースです
have a good time
my pleasure
楽しくなるようなメッセージが入っていると尚元気をもらえるような気がしてます
どんなものと普段過ごすかってとても大切だと思います手に取ってくださる皆さんが幸せな気持ちになってくださるよう願いを込めてます☆
レタグラフィー認定講師講座で学んだ技術、ラシェリボンディプロマで習ったリボン作りをコラボレーションさせていただきました。

健康で誕生日を迎えられたことに幸せを!

毎年子どもたちの成長の記録に手形をとっていて、今年はレタグラフィー文字を加えました。これからの子どもたちの成長と私の文字の成長が楽しみです♪

3月末に誕生日を迎えます。無事に歳を重ねて、あたりまえでない毎日に感謝をしながらテーブルを作りました。いろんな思い、やりたいことがある中、宣言することで願いは叶うと今年はウィッシュリストをレタグラフィーで作ってみました。これを眺めることで自分にエールを送ろう!と実現に向けて進みます。instagram.com/ipinguyon6719

ただのバナナも、そんなBANA-NAに。お待たせしました、くだらなグラフィー。(誰も待ってない??待ってたよね)今年も締め切りギリギリ。そんな時、おやつのバナナが目に留まり。なんかバナナ書けそう!と思い書いてみました。やっぱり果物の王様はバナナだね。ありがとうバナナ。
instagram.com/yuki_nagano_calligraphy

娘が大学の卒業式の日、「今までありがとう」という言葉と一緒に花束をプレゼントしてくれました。その花束とそっくりなアーティフィシャルフラワーを使い、記念に三日月リースを作りました。三日月は物事の始まりを意味する特別なものとされているので、節目の時にあたり、これから幸運に恵まれるようにと、この形を選びました。そして、丸い布製のパネルに卒業に寄せたメッセージを書きましたが、これは娘にあてたものでもあり、子育てを卒業した自分自身へあてた言葉でもあります。

大好きなシーリングスタンプとお花で明るい作品を作りたいと思いこの組み合わせにしました。
大好きなものをお部屋に飾りたいのでファブリックポスターにしました。
目標や頑張っていることが花開くように、前向きな想いを込めてFlowers will Bloomのメッセージを入れました。

生まれたばかりの我が子を大切に抱くママと、まるで天使のように愛らしくてまばゆい赤ちゃん。
ついつい微笑みかけちゃいますよね。
純粋な瞳でまっすぐ見つめる先には、いつも周りの人の笑顔がある。
「私たちのところに来てくれてありがとう。皆に笑顔を届けて、すくすくと育ってね…」
というありったけの想いを受け止めて、ここに込めました。
instagram.com/aya_8847

ふさふさのミモザリースを作ったので、レタグラフィータグを付けました。文字は”Welcome to my house”シンプルだけど、タグをつけるだけでおしゃれなオリジナル作品になりました。
instagram.com/kazu.yon

ラッピングはギフト以外にも飾って楽しむこともできます。そんなラッピングで皆さまをお迎えしたくてWelcomeボードならぬ、Welcomeラッピングを
作りました。
華やかさが出る不織布に遊び心と親しみを込めて
大好きなデニムのリボンを合わせてみました♡
デニムはどのシーズンにも合うので、「Welcome」のカードを季節や気分で変えて楽しみたいと思います♪
instagram.com/0611mmmidori

リラックス時に愛用しているアロマキャンドルとレタグラフィーを組み合わせました。写真の星のように1枚ずつキャンドルを置いてもいいし、ハートのように重ねてキャンドルを置くことも楽しめます。少しずらして重ねることで、いろんなニュアンスが楽しめ、よりおしゃれになります。星には『JOY』(楽しんで!)と、ハートには『LOVE』のメッセージを入れました。木のぬくもりに、手書きの文字のクラフトが入り、キャンドルとともに温かみを感じる、リラックスタイムにぴったりのキャンドルホルダーです。
instagram.com/bloomindesign_

憂鬱な雨のお出かけにも傘を開いた瞬間に楽しくなるようにとレタグラフィーの文字をのびのびと書いた傘。「雨の日も私には特別なプレゼント」
instagram.com/swawano_kimono

\私は私の心の中に宝物をみつけた!/このシーリングスタンプを作った時に感じた想いです。私の大好きなお花や天然石、そして、好きな色にもこだわって一つ一つ丁寧に作った小さな世界。イラスト、レタグラフィーも描き入れ、フレームにしてみました♡幼い頃に見つけた宝物を大切にしていたあの時の自分を忘れないために…

色とりどりのチューリップをクレイで作りました。チューリップを見ると ああ 春がきたな~と感じます。お花が咲いたよ!の Bloomのレタグラフィーとともお写真とってみました。春を感じていただけたら嬉しいです!
instagram.com/brillante_yuka

子どもの誕生前から、無事に生まれてきてくれるよう願いを込めて少しずつ作っていきました。元気に産まれてきてくれてありがとう。

昔からハーバリウムがメジャーですが、アーティフィシャルフラワーで作るアーティリウムも(マイナーですが)とても素敵なのでコンクールの作品として母の日と父の日の贈り物を作りました。ワインボトルのようなお洒落なボトルにアプリでラベルを作り、義父と義母の名前をレタグラフィーで文字入れしてみました。アーティリウムと手書きの良さが少しでも伝わると嬉しいです♪
instagram.com/studio_peony

東京マラソンは外国人ランナーの方も多く、ようこそ東京へ!の想いを込めてレタグラフィーで応援うちわを作りました。手書き文字は世界共通で想いが伝わるのか当日はたくさんのランナーから好評で、いろんな国のランナーと一緒に写真を撮ったのも良い思い出です。

レタグラフィーで「安らかにおやすみください」のメッセージを添えたおしゃれに飾れるお悔やみアレンジ
仏間に行かずともリビングでいつの時も大切だった家族やペットを身近で慈しんであげたいと言う思いをこめました。
instagram.com/felice_fiore_me

あの時から、より強く感じるようになった「人と人との繋がり」を、ビー玉と1本のワイヤーで作る縁起が良いマーブルアートで表現しました。
一筆で書くレタグラフィーの文字には、フランス語のlien「絆」を書き、幸福を願うリースと、文字のリースを組み合わせました。さらに、ビー玉には”隠れ文字”を忍ばせてあります!
この作品から会話が生まれ、笑顔になり、繋がってもらえたら嬉しいです。
instagram.com/fleur_de_lemie

魔除けの意味もあるアゲートスライスでネームプレートを作成しました。
インテリアにも馴染むように、アゲートスライスのカラーはシンプルに。
節句の時期はインテリアとして飾ったり、アニバーサリーフォトなどでフォトアイテムとしても使用できます♡
instagram.com/aki_rila_porcelarts

ベールインクに、ハンドメイドで作った立体のハイヒールのモチーフをかざり、
わざとレタグラフィーを書いた紙をクシュクシュにして、ベールインクの凹凸感に合わせました。
わかりにくいのですが、インクはオリジナルで作った少し薄い黒を使って書きました。
instagram.com/bellefleur_yuka

緊張する初めての場所も大好きなブローチをつけたカバンと一緒ならたのしめるよ♪
instagram.com/yu_kachanko
作品一覧 デジタルレタグラフィー部門(30−41)

我が家には共通で使っている鍵がいくつかあります。いざ使おうと思うと、決められた場所に置いてなかったりして…。とても困ります(泣)
可愛いキーフックをデジレタで作り玄関ドアに設置!『使ったら絶対戻してね』の想いを込めて文字を書きました。
これでこれからは、困らなくてすむハズ♪

2024年は元旦から震災があり、各地でも自然災害がある日本、災害時にも安全に明かりをともし少しでもその明かりを見て和めるようにと言う願いを込めてつくりました。

お気に入りの一枚をいつも側に飾ることによって、笑顔になり、その笑顔が良い事を運んでくれますように、と、願いを込めて

現在少しずつ、ご依頼をいただけるようになり、いくつも新郎新婦の元に送り出している木の結婚証明書。
こちらはその中でも一番はじめにご依頼をいただいた、現在のきっかけとなる結婚証明書です。
デジレタでデザインし、ヒノキの天然無垢板にレーザー彫刻したもので、式のあともお部屋に飾って年月を重ねるごとに一緒に味わいも増すような、あたたかい雰囲気の結婚証明書になりました。
お名前の横には、こちらもデジレタで作ったイニシャルスタンプを押していただきました。
本当に思い入れの深い、とても大切は作品です。

いつも作るマドレーヌにデジレタでイラストを入れてみました。それに合わせて。お皿、フォークにもデジレタでイラスト・文字を入れてます。おもてなしの気持ちを込めて作成しました。

私の好きな花ベスト3を折り紙で折って飾り、デジレタで習った方法でお花の名前も入れました。気分や季節によってお花を変えてずっと楽しめたらと思います♡

名前とサロン名を入れた表札を作りました。自分の手書きで名前は和レタ・サロン名はレタグラフィーで書き、デジレタで作成。100%オリジナルの表札です。とても気に入ってます。
instagram.com/kazu.yon

マルシェ出店時に大活躍の公式LINE登録用のQRコードを、デジレタ作ってみたいと思い製作しました。MDFという木材にレーザーでQRコードの彫刻を入れています!一度は失敗したものの、読み込めるQRコードの刻印ができたときは大感動でした。デザインもショップのロゴと同じ星柄のレースをイメージしたモチーフを入れています。小さな星もひとつずつレーザーカットされ、とても可愛く仕上がりました。マルシェでご一緒した出店者様たちからも大好評!今後、ショップ出展者様やお教室の先生方からのオーダーも承れたらと、楽しみが増えました。

家族のシンボルになるようなものが作りたくて…
家族の絆、目にみえる繋がり、またみえない繋がりにも日々支えられていることを心に留めておきたい、そんな想いで作りました。
木の部分に穴をあけラメルヘンテープを通して緑を表現。
ハートはアクリルミラーで作っています。
アクリルの幹の部分には名前を彫刻し、後ろにウォーナットを重ねています。
最後にピンクのリボンと桜のチャームを通して可愛く仕上げました♪

普段使うものであったらいいなぁと思うものをデジレタで作ってみました。インクで汚れても拭けるし目立たない、インクケースもしっかり固定できてホルダーも置ける。練習も楽しくテンションが上がるアイテムを形にしました。

ステキをカタチに繋がりに感謝して♡
自身のハンドメイドの集大成として、デジレタだからこそ出来るデザインをInstagramのフレームで表現、彫刻したボタニカルフラワーをジェルネイルでアートしました
*1990年トールペイントから始まったlittle sweet+はまだまだ進化していきます
制作途中でフォロワー1200越えました
thank you so much!!

Light of Eternalが誘うデジタルレタグラフィーの森へようこそ。一緒に宝物を作りましょう
作品一覧 カッパーレタグラフィー部門(42−47)

新しい家で実用的に使えるもので、インテリアにも馴染む物になればと思い作りました。花・葉・茎は透ける粘土で作りました。ブルーとパープルの花はマグネットにしてあり、メモや写真を留めれます。好きな位置に移動し楽しんでもらえます。ワイヤーフックには鍵をかけてもらえます。

同じものは2度と描けないアートを背景に文字を書きたいと思いやっと実現
今回アートにあわせて選んだのはカッパーレタグラフィー。ブルーに文字が埋もれないよう白で書いたことで立体感がうまれました。

カパレタにはモノトーンの世界を感じます
縁あって出逢ったゼンタングル 下書きもしない。使用するのは0.1㎜の黒ペンと鉛筆
でも、仕上がりは印刷したかのような線が描かれます。カパレタと同じようにー。
この二つをコラボしたモノトーンの世界を描きたいと思いました。
永遠の憧れであるCHANELココ・シャネルの名言の一つである
「黒には全てがある。白も同じ。その美しさは、絶対的なもの。それが完璧ハーモニー」をカパレタで綴りました。

『鳥は少しずつ巣を作る』は、『継続は力なり』や『千里の道も一歩から』という意味のフランスのことわざです。カパレタのコツコツ練習を鳥が小枝を運ぶ姿と重ねあわせるとなんだかかわいくていいなぁと思い書きました。フレームアレンジにはアジサイのプリザと100均のドライの苔を使い、鳥はシーリングスタンプをチョキチョキしてボタニカルな雰囲気にしてみました。

今年は年始から悲しい出来事が続きました。改めて今日1日を当たり前と思ってはいけないな、、、と。
心に響いたスヌーピーの名言をカパレタで書きました。枠はデジレタで作りました。
「いつでも何か素敵なことが起きるって信じていなきゃ。
いい時も、悪い時も、絶対に1日を当たり前と思ってはいけない。
笑って、小さなことを大切にするんだ。そして本当に愛する人をハグすることを忘れちゃいけないよ。」

最近心にとめているフレーズを部屋に飾りたいと思い立ち、カッパーレタグラフィー×お花で「フラワーインテリアフレーム」を作ってみました。フレームをペンキで塗るのも、つけペンで書くのも、お花をつけるのも、全部とっても楽しかったです。
“大事なのは、自分の選んだ道が正解かどうかではなく、自分の選んだ道を正解にすることだ”
作品一覧 和心レタグラフィー部門(48−61)

昨年は、和心レタグラフィーとテーブルコーディネートの資格を取得しました。
今現在、教室業はしておりませんが、開業に向けて少しずつ準備しています。
今回のコンクールも弾みをつけたい!という想いと1番近くで応援してくれてるのに日頃は情表現をほとんどしていない、家族に愛情表現とお披露目をしよう!と作りました。

花々が咲き誇る春の華やかさは、ペーパークラフトを使い、春を運ぶ軽やかな風は和心レタグラフィーで表現しました。春めくこの季節のワクワク感と優しさをこの作品から感じて頂けたら嬉しいです。
instagram.com/time.for_me

外国人の来日が日々増えてます。旅の目的のひとつにもなっている桜の季節に
合わせて桜がいっぱいのWelcome boardをおもてなしの気持ちを込めて作成しました。
instagram.com/honjemy.418

和心レタグラフィーは見たそのまま、ダイレクトに心に入ってきます。
和レタを始めてから文字で想いを伝える事が今まで以上に楽しく日常的になりました。手書きのメッセージは勿論のこと、いつも目にするところに和レタで座右の銘を置いておきたい。
内装やさんで壁紙として使用した物の、本来ならば処分してしまう壁紙をサステナブルして、アートパネルや撮影小物への取り組みをされている、壁紙工房リアライズプラスさんとの出会いから、和心レタグラフィーでの卒業制作での言葉を自分でアートパネルを制作し、その上に直に書いて飾ろうと思い制作しました
「笑うかどには福きたる」ですが笑うと口角上がるし、瞳もキラキラ
そんな毎日過ごしていれば、心も笑顔もきれいになる!いつも自分に言い聞かせよう!
そんな思いから書きました。
instagram.com/purte_gram

デジレタで作ったシーサーとミンサーのウェルカムボードに和レタでめんそーれ(いらっしゃい)の文字を書きました。
なかなか沖縄に帰れていないので毎日見て癒されています♡

私の名前と同じ銘柄の日本酒『真澄』
苗字は和文字で書いたコースターをデジレタで2種類、カットと彫刻で作成
グラスの底には私のイニシャルM Mをレタグラフィーで文字入れ2パターンのフローリッシュで
たまには気分を変えて一合桝でどうぞ
文字はデジレタで焼印風に彫刻
想いは和心レタグラフィーで手作りの巻物にしたためて…
おつまみには一緒にお取り寄せした『真澄』の酒粕で作ったわさび漬けと酒粕クラッカー『MASUMI』を添えて
"簑田真澄レタグラフィー晩酌セット”のできあがり〜♪
苦笑する夫の顔が目に浮かびます(*´艸`*)
instagram.com/salonprazer/

卒業を迎える方たちがこれから先も笑顔溢れる日々でありますようにと願いを込めました。
instagram.com/amolir3wa5m

義援金箱/honeytea
能登半島沖地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
微力ながら義援金の箱を作りました。
復興のお役立てになればよいと思います。
レタグラフィーを知らない方にも知っていただける機会になると思いました。
和の文字とカリグラフィーを両方入れました。
一日も早い復興を願っています。
instagram.com/ymyrsa.ishida

卒業、入学と続くお祝いシーズン
受け取った瞬間にわぁっと笑顔になるような御祝儀袋を作りました!
デジタルレタグラフィーの技術を使い、レタグラフィー、和心レタグラフィーの文字をかきバランスや配置を考えデザインしました!
水引を結んでおめかしして、オリジナルの御祝儀袋です♪
和心レタグラフィー✖️デジタルレタグラフィーで作成した漢字たちもお祝いムードを盛り上げてくれます!
instagram.com/roco_works

和レタの課題作品として書いた「ふくわらい」。子供の頃遊んだ福笑いのようにリアルに楽しめたらいいなぁと思い、デジタルレタグラフィーで形にしました。目隠しをして大人も子供の頃を思い出して、みんなが笑顔で楽しめますように♡
instagram.com/celeste_porcelarts

息子がこれからの人生を歩んでいくのにある決断をしました。その決断が成功するように…いや、必ず成功する「桜は咲くよ」宣言の意味を込めて、水引き”桜結び”を一つずつ結びました。
instagram.com//kazu.yon

走っているランナーからパッと見てもダイレクトにメッセージが伝わるように和レタで応援うちわを作りました。ひらがなの中にニコニコ顔文字を書いたのもポイントです。
instagram.com/asami_teasalon_fika

みんな違ってみんないい…春になる季節に思い出す大好きな四字熟語
それぞれのお花と一緒に掛け軸風に。
instagram.com/felice_fiore_me

二十歳になり大人の世界に生きていく娘に向けて、いつも心にこの名言を響かせ、前向きに生きていってほしいと願いを込めて、フォトフレームを手作りし、メッセージを和心レタグラフィーで書きました。
instagram.com/serenite_nishino
投票はこちらから
↓ ↓
■投票フォーム