協会について

誰でもできて、誰でも先生になれる。

それが、レタグラフィーの魅力です。

「おしゃれな文字って、特別なセンスがないと書けない」
「先生になるには、何年も修行しないとダメ」
そんな風に感じたことはありませんか?

でも、レタグラフィーは違います。
この技術は、「誰でも気軽におしゃれな文字が書けるようになること」、
そして「誰でも教える側になれること」の両方を目指して生まれました。

ポイントは、“誰でも”。
特別な人だけのものではなく、もっと日常の中で気軽に楽しめるものにしたい。
その想いから、「どうすれば誰もが書けるようになるか?」をとことん考えて作られたのが、レタグラフィーです。

上手さより、楽しさ。

これがレタグラフィーの価値観です。

「上手く書けること」がゴールじゃなくて、「楽しく書けること」が何より大切。
人によっては、完璧に書くことより、自由に描くことの方が楽しい場合もあります。

うまく書けなくても、気軽に・楽しく・日常に取り入れられたら、それはすごく素敵なこと。
だからレタグラフィーでは、*“楽しんでいる人が一番すばらしい!”*という考え方を大切にしています。

仲間がいるから、続けられる。

それが、レタグラフィー協会の強みです。

協会には、文字を書くことや暮らしに取り入れることを「楽しんでいる」講師たちがたくさんいます。
そんな講師同士がつながれる、あたたかなコミュニティがあるのも特徴です。

仲間がいれば、相談したり情報をシェアしたり、刺激し合ったり…。
一人では難しいことも、誰かと一緒なら前に進める。
だから、資格を取って終わりではなく、その後もずっと学び、成長していける環境があります。

私たちは、講師の皆さんが“自分らしく活躍し続けられる”ように、ずっとサポートし続けていきます。

代表理事 神馬 友子

【プロフィール・実績】
2010年より、ポーセラーツ講師としてサロン開講、イニシャル雑貨のオンラインショップを運営する
・サロン開講以降述べ9,000名以上に教える
・VERYママフェスに出店
・阪急百貨店うめだ店、ファミリア等企業にてレッスン
・サロン、オンラインショップ共にMart,VERY,ゼクシィ,InRed,週刊女性等数々の雑誌に掲載される
・宝塚専門チャンネル「FAIRY STYLE」、関西テレビ「よ〜いどん」、毎日放送「メッセンジャーの○○は大丈夫か」出演
・名古屋にて集客セミナー、岐阜市女性支援センターにて起業セミナー、金沢にて集客セミナー開催
・日本サロネーゼ協会カンファレンスにてパネルディスカッションに参加
・日本ヴォーグ社 ガラスフュージングチームとしてレシピ提供等に携わる
・芦屋市女性活躍支援 芦屋リジューム主催 起業・集客講座開催
・日本ヴォーグ社 ポーセラーツ普及功労賞受賞

■出版■
「いつも予約でいっぱいの人気サロンをつくる7つのレッスン」3刷
・Amazonランキング サービス・小売部門1位獲得
・Amazonランキング 女性と仕事部門1位獲得
・楽天ブックス 労働部門1位獲得
いつも予約でいっぱいの人気サロンをつくる7つのレッスン/自由国民社


事務局 事務担当
佐野千津子(Celeste)

プラスの心遣いは大切な時間♡
レタグラフィーを学んでからは、
大切な方へのプレゼント、レッスンへお越しくださった生徒様への手土産、差し入れ…何かを差し上げる時一言メッセージを書いてお渡しするようになりました。頂いた方は、喜んでくれるかなぁと想像しながら思いを込めて書いているのですが、ワクワクして楽しんでいるのは実は自分だったりします!
考えている時の楽しさとその後の楽しみを感じることができるレタグラフィーです♡

事務局 広報ライティング担当
坂田智恵美(C-style Garden*)

お花とレタグラフィーの教室C style Garden*です。親しみやすさをモットーに「やってみたい」「ワクワクしたい」そんな気持ちを応援しています。
レタグラフィー協会のブログやインスタなど広報部門を担当します。どうぞよろしくお願いします。

事務局 本部レッスン担当
松山早苗 (Lumiere more)

本部レッスン講師、カードデーターの作成を担当しています。
本部レッスンでは月に一回、 講師の皆様と一緒に復習、 練習をしています。
レタグラフィーを通して文字が書ける楽しさとその先にワクワクするようなことをお伝え出来たらと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

協会名

一般社団法人日本レタグラフィー協会

設立日

2019年6月26日

事業・目的

当法人は、資格・ノウハウを持って起業した女性の活躍を推進することにより、社会の活性化に貢献することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。

1.事業活動に関するコンサルティング及びセミナーの開催
2.ハンドクラフトに関する教室の経営、指導者の育成
3.インテリア用品、アクセサリー、日用品雑貨、販売促進品のデザイン及び販売
4.店舗及び事務所の室内装飾
5.前各号に掲げる他、当法人の目的を達成するために必要な一切の事業

代表理事

神馬 友子

協会本部・事務局

〒662-0813
兵庫県西宮市上甲東園1-13-8
グリーンガーデンB棟102

E-mail:info@lettergraphy.jp