
この秋、資格取得を目指して新しい一歩を踏み出しませんか?
\レタグラフィーは資格をとってからが楽しい!/
カリグラフィーやレタグラフィーのようなオシャレな文字を書くのは難しいものだと思っていませんか?
レタグラフィーを学べば、誰でも・気軽に・日常的に!おしゃれな文字が書けるようになり、
おしゃれな文字を使ったアイテムを日常にどんどん取り入れることができるようになります。
また、人に教える先生になったり、作品を販売したり、販売している作品に加えてオリジナル商品を作ったり…
自分のペースで働き、仕事にしていくこともできるようになります!
そして、レタグラフィーが大切にしているのは、コミュニティー!
オンラインとリアルでの学びやイベントを通して、全国の素敵な仲間と繋がることができ
日常が豊かに・楽しくなっていくことを感じることができるでしょう!
〜資格をとった後の活用方法は様々〜

〜コミュニティの様子〜
イベント「レタフェス」(東京)、アフタヌーンティー(福岡)、5周年記念パーティー(京都)

この秋、新しい一歩を踏み出し、レタグラフィーの世界に飛び込んでみませんか?

キャンペーン期間中に認定講師講座申込みをされた方全員にプレゼント!
※キャンペーン期間:2025年10月15日〜11月30日迄
キャンペーン期間中、認定講師講座をお申し込みされた方全員に、お稽古バッグやサブバッグとして使える、レタグラフィーオリジナルトートバッグをプレゼントします!


・パソコン、iPad、道具類など、マチがあって丈夫でたっぷり入るサイズです!肩からかけられる持ち手の長さも嬉しいポイント!
・ペン先のスペースには、イニシャルや名前、好きなフレーズなどを書いて、自分だけのオリジナルトートバッグを完成させましょう!
・サイズ約約W320xH250xD100mm(船底)
この機会をお見逃しなく!!

\レタグラフィー認定講師講座はこんな方にオススメです/ ●字に自信はないけどオシャレな文字を書いてみたい! ●カリグラフィーは敷居が高く、もっと気軽に習って気軽に使いたい! ●文字を使ったオシャレなアイテムを日常的に使いたい! ●好きなことを仕事にしたい! ●自宅サロンを開いて自分のペースで働きたい! ●ネットショップや販売をしたい! ●今ある技術に組み合わせてオリジナルの商品を作りたい! ●今の仕事をビジネスとしてもっと軌道にのせたい! ●ビジネスの仕組みや集客について学びたい!
レタグラフィー認定講師になるとできるようになること
☑️気軽におしゃれな文字を書いて日常に取り入れることができる
☑️文字を使ったおしゃれなアイテムが作れるようになる
☑️自宅サロンを開いて自分のペースで働くことができる
☑️ネットショップ等で販売をすることができる
☑️今ある技術に組み合わせてオリジナルの商品を作ることができる
☑️zoomビジネス講座でビジネスについて学ぶことができる
☑️コミュニティに参加してスキルアップレッスンやイベントに参加することができる
☑️横の繋がりができるので、仲間と共に切磋琢磨し成長することができる

認定講座は全国のレタグラフィー教室で学ぶことができます。
仲間と一緒に成長し続けよう!

認定講座カリキュラムの内容・詳細・費用については以下をご覧ください
教室検索は以下をご覧ください
\レタグラフィー協会公式LINEでプレゼント中!/

レタグラフィーの最新情報、お得なプレゼントは公式LINEでお伝えしています!
今なら、公式LINEよりカードデータ&練習シートプレゼント中!

公式LINEに合言葉を送ればプレゼントが受け取れます!
・合言葉「秋プレ」→「”thanks”練習シート」&「秋冬限定カードデータ」プレゼント
是非受け取ってご活用ください♪
↓ ↓


以下QRコードからもLINE登録が可能です
日本レタグラフィー協会
こんにちは。
日本レタグラフィー協会代表の神馬友子です。
レタグラフィーとは、「レタリング」と「カリグラフィー」を組合せた造語で、「カリグラフィーをもっと気軽に学んで気軽に楽しんでほしい!」そんな思いで誕生しました!
ただ、カリグラフィーのおしゃれな文字を書くだけでなく、それを使って様々なアイテムが作れるようになります!
日本レタグラフィー協会では「おしゃれな文字を書きたい人」「おしゃれな文字を気軽に日常に取り入れたい人」「おしゃれな文字をビジネスに取り入れたい人」「おしゃれな文字を教える先生になりたい人」を応援しています。
これまで400人以上の方が認定講師講座を受講され、北海道から沖縄まで、全国に認定講師がいらっしゃいます。
レタグラフィー協会では、毎月オンラインで無料の本部レッスンを開催したり、イベントやスキルアップを開催しているので、
全国の仲間と繋がり、新しい世界が広がります。楽しいですよ♪
もし少しでも興味があれば、まずはお気軽に、お近くの教室の体験会に参加してみてください。
レタグラフィーの作品・活動については協会Instagramで発信しています
是非ご覧ください♪
▼レタグラフィー協会Instagram▼